ブログ– category –
-
ブログ
感性が光ると、どんな未来がひらけるの?
【】 「感性が育つと、才能になる」 これは、私の教室がずっと大切にしてきた言葉です。 でも「感性ってそもそも何ですか?」と聞かれることもあります。 確かに、ふわっとしていて、つかみどころのない言葉に感じられるかもしれませんね。 私の考える「感... -
ブログ
ピアノで育つ「表現力」——音に気持ちをのせる力
ピアノを習うときに大切にしたい力のひとつが「表現力」です。 音をただ正しく並べるだけではなく、そこに自分の気持ちやイメージをのせて演奏できるようになると、同じ曲でもまるで違う世界が広がります。 たとえば、発表会で同じ曲を弾く子が二人いたと... -
ブログ
ピアノで育つ「表現力」——音に気持ちをのせる力
ピアノを習うときに大切にしたい力のひとつが「表現力」です。 音をただ正しく並べるだけではなく、そこに自分の気持ちやイメージをのせて演奏できるようになると、同じ曲でもまるで違う世界が広がります。 たとえば、同じ曲を弾く子が二人いたとします。 ... -
ブログ
ピアノレッスンで育つ集中力
「うちの子、集中力がなくて…」 小さなお子さんを育てていると、そんな心配を耳にすることがよくあります。 でも実は、集中力は“最初から長く続けられるもの”ではありません。 とくに2〜3歳の子どもにとって、ほんの数秒でも集中できたら、それは立派な成... -
ブログ
子どもたちへつなぐワクワクの連鎖
「あ!楽しい!」と心から思える瞬間に出会ったとき、人は自然と続けたくなります。 それは子どもだけでなく、大人の私自身がいま体感していること。 ポピュラー音楽コード奏法奏法に出会い、楽譜通りに弾く練習ではなく、「どう弾いたらイメージに近づけ... -
ブログ
想像力と創造力を育むピアノレッスン
【】 前回までは「集中力」「共感力」など、ピアノレッスンで育つ力についてお話ししました。 今回はその続きとして、子どもたちの想像力や創造力にスポットをあててみたいと思います。 【】 「想像力」とは、見えないことを心の中でイメージする力。 「創... -
ブログ
対面もオンラインも、どちらも大切に
【】 前回は「オンラインレッスン導入」についてお伝えしました。 今日はもう一歩進んで、「対面」と「オンライン」、それぞれの良さと教室の考え方をお話しします。 【】 ピアノの音色が身体に響く感覚や、先生と目の前でやり取りできる安心感。 リアルレ... -
ブログ
オンラインレッスン導入のお知らせ
【】 ピアノレッスンに通うとなると、「天気」「送り迎え」「体調」「時間の調整」など、実はご家庭のご負担が少なくありません。 大雨の日、予定が遅れてしまった日、暑くて外に出るのが大変な日…。 そんなときでも「帰宅してさっと30分!」でレッスンで... -
ブログ
表現するって楽しい!ピアノのゴールは「うまく弾くこと」だけじゃない
【】 ピアノレッスンって、「うまく弾けるようになること」が目標だと思われがちです。 でも実際、上手に弾くことをゴールにすると、次々とさらに上手い演奏があって、なかなか「これでいい」という場所にたどり着けません。 その結果、練習が苦痛になって... -
ブログ
ピアノレッスンで育つ表現力
【】 前回は「ピアノレッスンで育つ集中力」についてお話しました。 今回は、音楽ならではの魅力である 表現力 に目を向けてみたいと思います。 【】 「表現力」と聞くと、大人はつい「上手に弾く」「感情豊かに演奏する」という点ばかりに 目が行きがちで...