ピアノレッスンは座って弾くだけじゃない!

目次

小さなお子さんも夢中になる工夫があります

「ピアノレッスンって、じーっと座って弾くだけ?」

そんなイメージを持たれる方も少なくありません。

もちろん、ピアノを弾く時間はあります。

でも実は、それだけではないんです。

子どもたちにとってピアノの時間は、“楽しい仕掛け”がいっぱいの特別なひとときです。

ピアノを弾くのは「ご褒美時間」

子どもたちは、ピアノを弾くことそのものをとても楽しみにしています。

「今日はここまでできるようになった!」

「弾けた!うれしい!」

そんな達成感を味わえるから、ピアノを弾くのはむしろ“ご褒美時間”。

自然と笑顔になり、喜んで鍵盤に向かってくれます。

座っているだけでは終わらない

レッスンの中では、ピアノだけでなく、体もたくさん動かします。

音楽に合わせて体をゆらしたり、リズムに合わせて歩いたり。

時には寝転んで、身体の調子、バランスを整えることも。

また、指先を使った細かい遊びや、全身を使ったダイナミックな動きも取り入れます。

大きな動きと繊細な動きをバランスよく経験することで、音楽の表現力も自然と豊かになっていきます。

あっという間の30分

レッスン中は「退屈している時間」なんてありません。

子どもが飽きてしまう前に活動が切り替わり、次から次へと楽しいことが待っているからです。

あっという間に過ぎてしまう30分。

だからこそ、「また行きたい!」という気持ちにつながっていきます。


まとめ

ピアノレッスンは、ただ座って弾くだけの時間ではありません。

身体を動かしながら音を感じ、バランス感覚、リズム感覚、様々な刺激を受けられる時間です。

その繰り返しが、子どもの集中力や音楽への興味を自然に育てていきます。

「楽しそう!」「うちの子もできそう」と思っていただけるようなレッスンを、これからも大切にしていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次